井戸水ろ過装置について
家庭用から小規模業務用まで(日量1m3~20m3)※複数台設置の場合
- 高いろ過性能で安全な飲み水に!さらに逆洗機能付きで驚きの低ランニングコスト!
新時代型ろ過装置誕生!
- 井戸水、山水、河川水、湖沼水、農業用水、工業用水、簡易水道、循環システムなど、あらゆる場面で能力を発揮します。
⇒ ※上部プレイヤーからご覧頂けない方は、こちらから御覧下さいます様、宜しくお願い致します。
現在わが国も上水道整備が進み、給水人口は約97%となりましたが、残りの2~3%の方々については地下水や山水等を利用し、生活用水として賄っています。 しかし、未給水地域においては、水質中の濁りや細菌、大腸菌などに悩まされ、また身体に影響を与えるケースも確認され、「水」を安心して利用できていない現状です。
さらに、鉄やマンガン・硝酸態窒素なども検出され、飲用としては適さない水質も多く、水を購入したり、運んだりしているケースも少なくありません。
そして、現在も未給水地域に対しての給水整備は僅かずつながら進行していますが、特に山間部などへの整備は、管路工事等含め莫大なコストがかかり、その後の維持管理においても厳しい財政状況をさらに圧迫してしまうという問題があります。また一戸単位で考えてみても、十分なろ過精度を求めると、大型で高コストな物しか無いという実情となっています。
そこで、井戸水、山水など現在身近にある資源を利用し、安心して利用できる水の確保、菌や濁りなど様々な水質トラブルの解消、さらにコンパクト型で低コストな物をと考え、環境事業を幅広く展開し水処理事業について世界的シェアを誇る東レグループ・水道機工株式会社と国内(主に西日本)で下水処理事業や太陽光発電システムなどで環境衛生事業などを展開している弊社、十字屋グループ・株式会社十字屋にて共同で研究や試験を重ねた結果、実現した製品です。
井戸水ろ過装置は、家庭用タイプ(TC-18J、TC-A18J)と集合世帯用の大流量タイプ(GTC-100J)と大きく分けて2機種ありますが、現在では様々な企業で水道経費の節減を実現するため、地下水、工業用水をろ過する装置として、あらゆるシーンで活躍しています。
機能性とコスト性を兼ね備えた新型ろ過装置
< 手動逆洗型 井戸水ろ過装置 TC-18J >
< 自動逆洗型 井戸水ろ過装置 TC-A18J >
- 高性能フィルター
- ●1次処理、10μmガードフィルターで大きな濁りや汚れをキャッチ。
- ●2次処理、0.1μm東レ製中空糸膜フィルター(MF)で細かい濁り、細菌類を確実にキャッチ。(細菌、大腸菌は1~5μm程度)
- 自動逆洗機能(フィルター洗浄機能)
- ●フィルターにつまった濁りや細菌類を外部へ自動で排出しフィルターを清潔に保ちます。※自動逆洗型
- (TC-18Jは手動逆洗型になります。)
- 経済的
- ●逆洗機能で、フィルター寿命が飛躍的にアップ。
- ●省電力で、驚きの低ランニングコストを実現。※自動逆洗型
- ●上水道併用の場合は、井戸水の利用により水道料金の大幅節約も可能。
- さらに、下水道接続のご家庭は下水道料金の節約も可能になる場合があります。
- たっぷり使えるろ過能力
- ●最大1時間1m3(1t)のパワフルろ過能力で家中の水を賄う事が可能。
- (一般の家庭では1日約1m3使用)
- ●低い圧力損失(5~10%程度 ※新品時)を可能にし幅広いニーズに対応。
- 取扱い簡単
- ●簡単操作で扱いやすく丈夫な安心の設計。
- ●シンプルデザインで設置しやすいコンパクト型。
- さらに!
- ●災害用としての使用も可能!
- ●凍結を防止する不凍コマ蛇口付き
井戸水ろ過装置除去物質
基本
| 一般細菌、大腸菌、濁度(濁り) |
オプション
| 鉄、マンガン、硬度、硝酸態窒素及び亜硝酸、臭気、色度、銅、アルミニウム、亜鉛、塩素 など |
井戸水ろ過装置の『すごい機能』はこちら
井戸水ろ過装置-すぐれた性能はコレ